top of page
検索


学び月。
なんだか今月は、インプット月間な感じです。 ネタがいろいろたまっているので、移動時間に少しだけアウトプットです! 今日は、久しぶりにお上りさんです。 パッシブ技術研究会さん主催の夏対策のセミナーでした。 この夏も猛暑、酷暑が続きました。 高気密高断熱住宅は、言い方を変えれば閉鎖型の家づくりです。 私は、自然が大好きなので“窓を開けましょう♪”を中心に暮らしを考えています。 いくら計画換気をしていてもお家の中にこもった熱はなかなか排熱されません。 場合によっては、デメリットにもなり得るところです。 その夏の対策をどう考えるかというお話です。 蒸暑地ともいえる九州で活動されている古川設計室 古川先生と東北を中心にご活躍されているもるくす建築社 佐藤先生からふだん巷にあふれている話でない、一設計者としての思いを聞かせていただきました! 自分自身に置き換えても微力ながらも“何か出来るのではないか?”そんな風に思わせてくれるお話です。 設計においても物事の筋道を逆から考えてみることも大切な要素のようです。 改めて、再考してみたいですねー♪ (たいへんだ

益子晃人
10月17日読了時間: 2分


壁断熱はじめました。
ほんとに秋らしく 涼しくなってきました~! 暑さ(暑過ぎ)から解放されて気持ちのいい季節でもあります その分もあってか?? 那須の新築現場(フツウの家:仮称)も絶賛変化中です! これからの住まいに求められる大切な基本要素の気密・断熱・換気部分の断熱工事の半分が終わろうとし...

益子晃人
10月7日読了時間: 4分


SEA to SUMMIT !!
現場も着々と進めておりますが… 今週は“水を知る” そんな一週間を過ごさせて頂きました〜 地元の広報にも載っていた 那須野が原ネイチャーポジティブシンポジウムへ参加して参りました! 企業が水という視点からどう考え、何をしていくのか⁇...

益子晃人
7月14日読了時間: 4分
bottom of page














