壁断熱はじめました。
- 益子晃人
- 7 日前
- 読了時間: 4分
更新日:17 時間前
ほんとに秋らしく
涼しくなってきました~! 暑さ(暑過ぎ)から解放されて気持ちのいい季節でもあります
その分もあってか?? 那須の新築現場(フツウの家:仮称)も絶賛変化中です!
これからの住まいに求められる大切な基本要素の気密・断熱・換気部分の断熱工事の半分が終わろうとしています。

基礎断熱、屋根断熱の施工を終え
壁断熱の真っただ中です!! 4寸(12cm)に高性能グラスウール16Kを充填したところです。 ここで得られる性能はよく見積もってもZEH(ネットゼロエネルギーハウス)程度の性能です。 この数値的な水準は、あくまで最低限度これくらいにしましょう
と謳われている性能です。 建築基準法の耐震性能でいえば、等級1レベルみたいなものです(いい過ぎ?)
いい過ぎかもしれません。。。
それでも、家庭で使われる日本中での消費されるエネルギー量がある中で、多くは建てられない新築の建物は日本中の消費量を減らすために平均以上にならなくては意味がないと思うのです。
新築の建物の一軒が、プラスマイナス“ゼロ”になっただけでは全体を通しても“ゼロ” やって当たり前です。 既存の建物の消費量が多くなってしまうのであれば、それを少しでもカバーできる。 全体の平均を下げるくらいの要素がなくてはならないと思うのです。 それくらい新築住宅に課せられる責任は大きいはずです。
お施主様視点でいうと、、、
「少しでも安い方がいい」というのが当然です。
それでも、安かろうそれなりであろう(基準法クリア前提)では日本の建物はよくなりません! 一個人のお住まいにあれこれ言えた立場ではないことは、解っています。 でも、現実はメンテナンスが多くかかり過ぎる家には、なかなか資産価値がついてこないのです。 せっかく造った家が、ローンの返済(完済)と共に資産価値がなくなっていくというコトは、日本中でみんなが頑張って働き、稼いだお金(返済)なのにその価値も無くなっていくということです。 日本人が消費社会という中にいつの間にか取り込まれ、日本が貧乏になっていったのです。 判りやすくいえば、
ローンが完済した家に担保価値があるならば、新たにお金を生み出すことができますよね!
「20年もしたら、建物の価値はなくなり土地代としての評価額しかない。」 こんな時代は、“昭和”100歩譲っても平成の時代で終わりにしなくてはいけないのかもしれません。
資産価値として残せる100年という時間を過ごせる家づくりを目指さなければならないのです。
政治家の方々に出来ることは最大限やっていただきたいですよね!! それと同じで、
『住宅屋に出来ることは最大限やらなけらばならないのです。』
高性能の新築住宅が必要な理由は、お施主様のここちよさを追求することもありますが、世の中、社会に建つ以上はその存在にも理由があってほしいのです。
基本的には土地も家も個人の資産です!
でも、ちょっとだけ考えてほしいのです。
その土地に
その家に
水も
電気も石油もガソリンも必要になったりしますよね! そこから出てくるモノはなんでしょう?? 雑排水に生活ごみ
CO2だって排出されます。 オール電化でつくっても
その電気をつくる発電所では大量のCO2を排出しているのが現状です。 その必要な量も排出される量も減らさなけらばないない。
大きな課題をもっているのです。
自然を守るために
地球を維持していくために これからも変わらない暮らしのために。
できることを知っている人からやらなけらばならないのです!
今、
これからの新築される建物には これからを生きる人たちへの責任があることを自覚しなければならないのです。
我を通す。
わがままなところは、この基本の先にあるべきなはずですよね~
そしてー
現場も来週には外側(躯体の外側)へ付加断熱と呼ばれる断熱材が張られていきます。
外装面が日々変化していく週にもなりますね!
今が、耐力面材張りの状態です。

ここにネオマフォーム(30mm)が張られていきます。 断熱材だけで150mmの壁となります!
断熱材が張られ
透湿防水シートが張られ
通気層をつくり
外壁材が張られていきます。
そんな現場も今週末11日(土)、12日(日)には見学会を開催させて頂きます。 今しか見れない貴重な部分がたくさんありますので、ぜひこの機会にご覧になってみて下さい♪
HPのイベントページから申し込み(無料)が出来ます!
今週も最後まで読んで下さりありがとうございます♪
こんなブログを書いていたら
水栓が壊れちゃたー と連絡がきたので、19:30ですが出動してまいります!!
それではまた~
私たち那須住宅は栃木県大田原市、那須塩原市、那須町を中心に高気密高断熱住宅を自然素材を使って新築・リフォーム・リノベーションの設計、施工を行っています。
耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.3・C値0.3・自然素材でつくる工務店です。
コメント