会社概要
社名 有限会社 那須住宅
代表者 代表取締役 益子 晃人
創業 1980(昭和55)年7月1日
所在地 〒324-0043 栃木県大田原市浅香1-5-7
TEL 0287-23-2224
FAX 0287-23-8589
資本金 300万円
従業員 3名
事業内容 新築・増改築工事、土木工事業、設計監理、不動産売買及び仲介
資格 建設業登録 栃木県知事許可 (般-4)第15342号
宅地建物取引業 栃木県知事(9)第2809号
建築士事務所 二級建築士事務所
栃木県知事 第B4350号
JBN正会員
栃木県建築士会
当社施工エリア 栃木県北部・県央部等 当社より車で1時間程度
経営理念
安心・安全・省エネの住まいづくりが、森里川海の恵みと共に地域づくりと繋がり、家族や地域の 人たちの感性豊かな暮らしを実現する。
沿 革
会社沿革
1980年(S.55年) 先代(父・現会長)により創業
1981年(S.56年) 有限会社那須住宅として法人化
1985年(S.60年) 建設業許可 登録
1987年(S.62年) 不動産業許可 登録
2007年(H.19年) 二級建築士事務所 登録
現在 地域の工務店・不動産屋として
家づくりのワンストップサービスを提供
代表 益子晃人あゆみ
1996年4月 上武大学商学部卒業後(小・中学:サッカー部、高・大:陸上部長距離)
群馬のとある高気密高断熱専門の住宅会社へ就職
高気密高断熱技術を学ぶが売れない営業マンとなりつつ、
事実上の社長でもある上司の行動(現在でいうハラスメント)をみて即退社
学生時代のバイト先に助けられ数か月のアルバイト生活を経て、再就職
1997年8月 断熱施工会社へ就職のため福島県いわき市へ
断熱・防水・防蟻工事の営業兼職人として働く
1999年12月 実家である今の会社へ戻り、父母と共に葛藤の日々
2000年 自社仕様の高気密高断熱工法に取り組む
2021年1月 事業承継し、代表に就任
地域に必要とされる会社となるよう奮闘の毎日です。
代表ごあいさつ
有限会社那須住宅 益子 晃人(mashiko akito)
アウトドア好きな私の好きな場所が、水のあるところでした。
学生の頃は自転車にのり、旅に出ることもありましたが、大人になり、ずっと憧れであった水上の旅に出かけることが出来るようになりました。
始めは技術を学ぶことに一生懸命でしたが、共にいる仲間のおかげでいろいろな川、上流から海まで楽しめるようになりました。
そんなフィールドは、いつも何も言わずに受け入れてくれます。
穏やかに、そして時には厳しく...
降り注いだ小さな雫は、川となり里を潤い、命を育み、豊かな海へと流れていきます。海の水は、お日さまによって雲となり、また雨や雪となる。
様々な環境、自然の中にいることで、水の恵みと人々の暮らしがみえるようになりました。
そんな私の仕事は、住まいをつくり暮らしをつくること。
地域の素材、木材を使いながら循環型社会の一端を担っています。
住まい手がここちよい暮らしを感じながら、地域の自然や里山も循環していくことが出来る。
私が携わることで、お施主様も地域の人たちにも笑顔が増える。
自然が大好きだから、自然を守っていきたい。
人は自然に生かされていることを知ると、お日さまの温かさに気づき、風のここちよさを感じ、恵みの雨や小さな雫を大切に思うことが出来ます。
ふとした非日常の世界が、あなたの暮らしをより豊かなものにしてくれるのです。ちょっとだけひと手間をかけて愉しむ暮らし。
そんな暮らし方をいっしょに始めてみませんか。
ロゴへの想い
NAS(那須住宅)の山から、四季を通じて地域を潤す川が海へと注ぎ、やがて雨や雪となってお日さまと共に循環することを丸い形で表しています。
自然の恩恵を大切に想う暮らしが、CANOE TRIP(水の旅) を通して、 ‶Life more like oneself″もっと自分らしいアウトドアライフを愉しみながら暮らせることを願っています。
NASをかたどる二つの山々は、左から地域の山神様でもある那須・茶臼岳(月山)、右が朝日岳(羽黒山)、自然の一部である住まいを。そこから流れる川は那珂川、そして、水辺を旅するカヌーと海をイメージしています。
2023年6月 新たなロゴと共に、地域と自然と共にある暮らしづくりの新たなブランドが始まりました。