top of page
検索


お困りごと対応。
山の上は、紅葉も見頃になってきたようなので、休みになったら出かけたいと思っている私、益子でございます。 (現場帰りの景色) 寒くなってきた証拠でもありますねー 温暖化もあり、先月上旬は暖かい日も多くありましたが、すっかり朝晩も冷える時期となりました。 そんな寒い地域の暮らしには、“こたつ”が欠かせません! お家が古かったりで暖房しても温まりにくいので、身体を直接温めてくれる“こたつ”が活躍してくれるのです。 昭和の時代には和室が必ずといっていいほどありました。 私の記憶の中でも幼い頃から座卓生活をしていて、これからの時期には“こたつ”は必須です(笑) 家が寒いので、こたつから出られずそのまま寝落ち… そんなこともよくあります(汗) そもそも... お家を高気密・高断熱化すれば、活動量も増え寝落ち生活もやめられるかもしれません。 (そうは思っても鉄骨造のお家はいろいろたいへんなのでなかなか手が付けられません) もとい 高気密高断熱化されていないお家は、熱量の高い暖房が必要なのです。 そんな和室を暖かくしてくれる大事なこたつが壊れてしまうと大変です!

益子晃人
5 日前読了時間: 6分


付加断熱と透湿防水シート。
秋らしい日がなかなかないですねぇ 朝は寒いのに 昼間は長T一枚みたいな一日。 寒暖差があるということは、紅葉も進むということでしょうか… 那須で進行中のNW-Baseは、某別荘地内にての工事です。 先日も管理のおじさんたちが雨の中、落ち葉さらいをされていました! 紅葉前に落葉?? それもさみしいところですね~ 少し前に那須へ三山がけしてきたときの紅葉を少しだけUPしてみますね~ お天気はいまいちでしたが、きれいな山並みは気持ちよかったです♪ 話をもどしまして... ちょうど、現場の前に軽トラックが止まっていたので祝日に大工さん??(同じ色車種だった)と思ったら、管理の方でした(汗) 「わるいねぇ」って すぐに駆け寄ってきてくれました。 ま、こちらもすぐに出るので 「大丈夫ですよー、そのままで〜」 そんな会話もあったりで、管理事務所の方たちとも仲良くさせてもらっています。 っていうのも 元々、古い別荘地なので道路幅が広くなく乗用車のすれ違いがギリギリなんですよね。 なので、材料の搬入時も注意が必要だったりします! 工事が休みの日曜日に...

益子晃人
10月27日読了時間: 4分


シセイ。
今週末は、少しお天気もくずれ気味でしたが、現在那須で超高気密高断熱の新築工事中のNW-Base現地にて構造見学会をさせて頂きました! 那須住宅の考えるここちよい暮らしのためのこだわりとお施主様のこだわりがたくさん詰まったお住まいでもあります。 多くの方々に見て頂いたり、知って頂きたいところも現場にはたくさんあります。 そのほとんどは、仕上がると見えなくなってしまうのです。 一見すると、マニアックなことのように思え見ても解らないからという方も多いかもしれません。 (見なくても信頼されているということであれば、それはとても有り難いことでもありますが) 同じように見える家づくりも実は、施工会社さんによっても変わるし、極端なことをいえば現場監督さんによってもかわったりします。 木造の家は、一つひとつ職人によってつくられていきます。 日々、職人さんたちと監督さんたちがやりとりしているのだから、そこにその差が生まれるのです。 弊社の場合、社長である私が設計をし、現場へも監督して出向きます。 お施主様との打ち合わせも私も参加します。 このワンオペとも言える立場

益子晃人
10月13日読了時間: 4分


壁断熱はじめました。
ほんとに秋らしく 涼しくなってきました~! 暑さ(暑過ぎ)から解放されて気持ちのいい季節でもあります その分もあってか?? 那須の新築現場(フツウの家:仮称)も絶賛変化中です! これからの住まいに求められる大切な基本要素の気密・断熱・換気部分の断熱工事の半分が終わろうとし...

益子晃人
10月7日読了時間: 4分


1985全国大会と出羽三山~っ!
まさに怒涛の数日が過ぎ去っていきました〜 先日の連休中は、現場と現調をこなしバタバタと。 その理由は、22日(火)〜24(木)の3日間のため。 この3日間が、昨年より伺っている山形は出羽三山へのお参りだったのです! 毎年、スタッフとして参加させて頂いている那須抖擻。...

益子晃人
7月28日読了時間: 5分
bottom of page










