top of page

DIわーい

更新日:9月11日

先日、お施主さまのご実家のエアコン設置にいってまいりました〜!

猛暑もまだまだ続くのでしょうから、大切な設備でもありますね。

エアコン取付

室外機設置

取り付けは予定通りうまくいきました!

カバーをつけたり、脚を取り付けたりお手伝いをしているのですが、その時見つけたのがこいつー♪


アリジゴク

アリジゴクちゃんがいました〜!

ダンゴムシを食事中をおじゃましちゃった?


何をするわけでもないけど、思わず探し出してしまいました(汗)

そんな懐かしいことをしてしまいましたがー


うちにもまだ猛暑対策が出来ていないところがあるんです…

弊社の作業車両のダンプさん


もうだいぶ経ってしまっているのですが…

会長がエアコンのスイッチを壊してしまい、そのうち直そう、直さなきゃと思って数年以上経ってしまっていました。


夏場の乗車は、もちろん汗だく

今年は空調服も準備したり、猛暑対策もしてきました!

流石にちがいますし、かなり楽な気もします♪


やっぱり、きちんとせねば!!

ということで、DIY

いつもの感じで心当たりを手当たりしだいネジを外していきます。

エアコンスイッチ取付

ほんとはもっと外したのですが、写真を撮り忘れて戻してるところ。


スイッチ作動

手持ちのスイッチがあったので、配線出来るところにムリやりだけど取り付けてみました!


すると…


『なんてことでしょう♪』



涼しい風が出てきます♬


有り難い、心地よい風が車内に吹きだしてくれています〜!

覚えていないくらいぶりのエアコン。


まだ、140,000キロくらいだし

まだまだがんばってもらいます!



続くDIYは、先週から夜な夜な続けていた愛車アウトバックちゃんです。


バッ直

エンジンルームのヒューズボックスの下からACC電源をとりリレーをつなぎー


バッテリーから直接電源を取り出すのです!


いわゆる「バッ直」ってやつです。

20代の頃からシガーライター電源を使ってインバーターで100V電源を使っていました。


300W用のインバーターなのですが…

少し前にちょっとした事実を知ってしまったのです。


12Vの車で120Wまでだったらしいのです(汗)


つまり300Wのインバーターなのに

120Wまでしか使えていなかった…


ま、今まででも不便はなかったのですが、知ってしまった以上はなんとかしたくなり、バッ直してみました!


元のシガー電源からも電源を取り出して

TYPE−CとUSB電源を設置もしてみました。


夜なべ作業

モバイル電源

トヨタのスイッチパネル瑶でしたが、プラスチックケースを使ってインナーボックスを取り付けて納めてみました!

配線スッキリ

普段は、フタで隠れています。

電圧も判るタイプなので、安心感もあるかな


無事100Vとモバイル電源が取り出せるようになりました♪

ついでに、あまり使ってはいないもののiPodの配線も裏側へまわしてすっきりさせておきました!


運転席まわりがスッキリしてきたので、毎日が気持ちよくなりますねー



今年も月下美人が咲いているのですが、暑さのせいか、花の大きさが小ぶりなようです。


月下美人

暑さがあれば、

どこか

地球の裏側などで寒い場所がある


熱はどこかで交換しながら気温を保っているのだから、熱波も大寒波も起きる。


海水温度が高くなっているのだから、気温も降水量も熱帯地方のようになる。

ある意味、当たり前のことなんだと思う。


南極や北極へたくさんの雪が降るような気象にするためにはどうしたらいいのでしょう?


人が自然に出来ることは限られています。

人は自然と繋がっています。

人は自然そのものなのです。


出来るだけでも

自然と共に暮らすことを考えなくてはなりません。


エアコンや電気

なくてはならないものとなってしまっていることが、どうにも歯痒い夜ですね…


カヌー修理

お盆休み初日。

お仕事の片付けをつながら、ずっと放ったらかしになってたカヌーを本格的に直してみる。


そんな夜でもあります




今週も最後まで読んで下さりありがとうございます♪



私たち那須住宅は栃木県大田原市、那須塩原市、那須町を中心に高気密高断熱住宅を自然素材を使って新築・リフォーム・リノベーションの設計、施工を行っています。

耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.3・C値0.3・自然素材でつくる工務店です。

関連記事

すべて表示

コメント


CONTACT

〒324-0043 栃木県大田原市浅香1-5-7

Tel 0287-23-2224 Fax 0287-23-8589

森里川海

Copyright © -2023 Nasujyutaku LLC All rights reserved.

  • Facebook
  • Instagram
bottom of page