焚き火の会
- 益子晃人
- 25 分前
- 読了時間: 4分
先週の現場帰りにこんな景色に出会いました!

きれいな夕焼けでした♪
焼ける前に放射状の雲が見えて、変わった雲だなぁと思ってたんです。

陽が沈んでいくごと赤みを増し、みたことのないような景色を拝むことができました。
この日は、ちょっとしたお祝いの席もあるので、ゆっくり出来ずに帰宅(帰社)することになりました。
この週末に『焚き火の会』を開催させて頂きました!!
放射状の夕焼けもきれいでしたが、目の前てみる炎のゆらぎもこれもまたよい時間でした♪
盟章建設の高橋さんが毎月開催している“焚き火の会”に憧れてまして、この夏には念願の初参加をさせて頂きました!
そこで、自社開催を決意っ!!
とうとうその日がやってきたのです。
自社開催といっても今回の開催場所は、弊社で施工を担当させて頂いたお店『cafe miu』さん(設計監理:創右衛門一級建築士事務所)
です。
メンテナンスでいろんなお話をさせてもらっていた中で、共同イベントとして出来ることとして“焚き火”があり、ご協力をお願いし実現することになりました!
初開催なので、スケジュール感もなんとなくなところもあり、たくさん募るというよりは知っている方たちにお声がけからみたいなところからでした。
それでも、インスタに告知させてもらったらとても多くの方々に見てもらえていたようです♪
来なくても
来れなくても
たくさんの方に気にしてもらえていることだけでも有り難い気持ちでした。


こんな感じで準備万端⁈
ワクワクしかないですね♪
佐藤さん設計の大きな開口部がよい雰囲気をつくってくれています。
高橋さんから教えて頂いたとおり、着火はライターではなくファイヤースターターから!
(あ、写真がない)
ので、
これがマグネシウムのファイヤースターターです。

棒状の部分を金属などで擦ると、火花が出ます!
火を起こして
焚き火会のスタートです🎵

現場の廃材を有効活用させて頂きます!

それぞれの時間は、あっという間に過ぎていきます…
私たち主催側を除き、開催時間中6名の方々にご参加を頂きました!
そして、その後燠火を楽しんでいると…
当日、開催を知ったご家族さんたちにもお立ち寄り下さったり、さらに+6名の皆さまとお顔を合わせることができました♪
私の“好き”で始めたことではありますが、初回にして無事、成功といえる会になったのではとも思っています。
参加の皆さまはもちろんですが、会場提供を快く受けてくださったcafe miuさんにも心から感謝申し上げます。
皆さんの日常にちょっとだけ非日常の炎(煙)分を足してあげることで、日々が少しだけでも豊かなものとなることを願っております。
また、参加したいです!
とのお声をいただいておりますし、もちろんこれからもこの“焚き火の会”は続けてまいります。
今後のスケジュールとしましては、偶数月に開催させて頂く予定となっております。
次回、12月開催は
12/13(土) 弊社駐車場にて
その後は
2月 第二土曜日 弊社駐車場にて
4月 第二土曜日 cafe miuさんにて
6月 第二土曜日 弊社駐車場にて
8月 第二土曜日 弊社駐車場にて
弊社開催、年4回
cafe miuさん 年2回
の予定となっております。
ただただ焚き火があるだけですが、ご興味ございましたら、どこかの回にもぜひご参加下さいませ♪
事前にHPとInstagramへ開催の告知させて頂きますのでタイミングをみてチェックしておいて下さいね!!
今回ご参加くださいました皆さま
ほんとうにありがとうございました!
また、お会い出来ること楽しみにしております♪
ちなみに…
弊社で開催しているようにみえるかもしれませんが、開催者は私、益子晃人個人です。
焚き火の会開催にあたり、私が営業等をすることもありませんので“焚き火の会”だけのお付き合いも大歓迎です!
あくまでも趣味の愉しみを共有したいだけです♪
個人はもちろん同業他社さん等どなたでも大歓迎ですよー
あ、ひとつだけ注意事項がありまして…
ちょっとした飲み物やおつまみ程度はご用意させて頂くのですが、個別に飲みたいもの食べたいものがございましたら、各自参加者さんがご用意下さい。
私たちは、焚き火の“場”を共有していきたいのであって、おもてなしをしたい訳ではないのでその意味をご理解頂けましたら幸いです。

熾火もまたよし。
あー
すっごい反省…
“オイモ”
だったぁ
次回は焼くぞ〜っ!!
今週も最後まで読んで下さりありがとうございます♪
私たち那須住宅は栃木県大田原市、那須塩原市、那須町を中心に高気密高断熱住宅を自然素材を使って新築・リフォーム・リノベーションの設計、施工を行っています。
耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.3・C値0.3・自然素材でつくる工務店です。
コメント