もう騙しきれない…
- 益子晃人
- 3月24日
- 読了時間: 4分
更新日:3月30日
半世紀に渡り酷使⁈してきた目もさすがに疲れてきたのか、最近少しずつ変化しているようです。
一人暮らしが影響したのかその頃から視力が落ち、左が極端に落ちました。
20代後半では、仕事終わりの運転中前の車のナンバーがダブって見えたりすることもありました。
それでも日常生活には特に影響もなく免許の更新時もメガネは不要でおります!
先日、高校の時にお世話になった先生方と地元の山歩きをしてきました!
なかなかマイナーな山で少し藪漕ぎをしたので、どうやら爪の間にトゲを刺していたようです。

爪の間の汚れ落としをしていて、痛かったのでよく見てみたら…です。
毛抜きやピンセットは入らず、修理メンテ用の注射針の先でなんとか摘出!

2ミリ程度の小さな植物のトゲでした。
こんなこともあり見え方に変化を感じており、このところち〜〜〜っちゃな文字が見えなくなってきました(泣)
よくアダプタに貼ってある何V何Aとか…
前は見えていたのですが、最近は。。。

こんな感じで一番小さいところがよく見えていません。
そろそろそういう時期が来たようです。

スマホで拡大してみたり、虫メガネで見てみたりしていたのですが…
父が使わない老眼鏡を試しにかけてみたのです。
すると…
「なんてことでしょう♪」

「見えます!」
こんな感じで見えてます。
すべての文字がハッキリ見えるのです。
はい。
これをもって、老眼と判明したようです(笑)
歳も歳なのでしかたありませんねー
その場しのぎで、都度言うことを変えていると誰に何を言って、言わなかったのか…
何がなんだかわからなくなることがあり、それが面倒になり大学へ通い出した頃から誰にでもありのままでいようと思った私です。
(ただ、不器用なだけかもしれませんが、)
誰かを騙すということではなく
さすがに、もういい加減自分を騙し誤魔化せなくなってきているようです。
誤魔化しついででいうとー
ここ数年、2月、3月頃になってくると鼻の粘膜が異常となるのか瘡蓋となるようなことが出ていました。
それ以外は、花◯症のような症状もないので
“気のせい”
ということにして過ごしていたのです。
しかし、先日の山行は八溝材の聖地⁉︎とも言われそうな栃木茨城県境のお山。
前を歩く先生の足元には黄色い粉が歩くたびに舞いあがるすっごい景色です。

写真にはうまく写らない(泣)
けど、3人共に

こんな足元になりました。
(元はきれいな黒いパンツです)

3座目に向かう頃にはこの状況(汗)
いつの間にか、黒蜜きな粉仕立てになっておりました。
お山の詳しい話は、後日にでも書いてみたいと思いますが、この数日後には更なる変化が出てきました(悔)
最近、お会いさせてもらっている方は、見ているかもしれませんが、老眼鏡ではなくサングラスでのお仕事デビューをさせて頂きました!

自転車やアウトドアでは、もう20代の頃からの愛用のオークリーですが、まさかクリアレンズでお仕事する日がくるとは思ってもみませんでした。
Mフレームという昔のモデルですが、まだまだ現役の愛用品です。
スペアのレンズを色も形も何種類か持っていたのでうまく活用できました!
そして、甥っ子から試しに使ってみたアレルギー用の目薬。
これも欠かせなくなりました。
そう
もう“気のせい”
ではなくなってしまったようです。
花粉症デビューです(泣) (檜はないことを祈るばかり...)
しばらく完全休暇とれてないし、

(先週末の移動中のひとコマ)
あのお山の上の景色を眺めながら、癒しの時間をとりつつ、免疫力を上げに行こうと誓うのでした。
里山では、紅梅がたくさん花をつけ


現場のそばを流れる川のほとりでは、ミツマタが花をたくさんつけていました♪
春はもう目の前に来ていますねー♪
あ、
今シーズンまだ滑ってないぞ!!
まだ諦めません
雪があるうちは… (笑)
ネタも溜まってきたので、少しずつでも書いていかねば!です
いつもブログをお読み下さりありがとうございます♪
私たち那須住宅は栃木県大田原市、那須塩原市、那須町を中心に高気密高断熱住宅を自然素材を使って新築・リフォーム・リノベーションの設計、施工を行っています。
耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.3・C値0.3・自然素材でつくる工務店です。
Kommentare