チェレステ
- 益子晃人
- 4月7日
- 読了時間: 5分
先日、仲間の工務店社長のところで銅管のピンホールの漏水の話をしていたら、まさかの自分の番になってしまいました〜!
2003年築のOB様からのご連絡
「2階の洗面で漏水しているので近いうちにみてほしい」と、連絡がありました。
急ぎではないようだったので、蛇口からポタポタの漏水だと思い所用を済ませて翌々日お伺いさせて頂きました。
おじゃましてみると、なんと床付近からということで緊急工事とさせて頂きました!

先月くらいから滲み出ていたようで、ご主人様がパテのようなもので対処し、しばらく大丈夫だったとのこと。
それが急に水がたまるようになってご連絡下さいました。
恐る恐る黒いパテを外してみると、銅の被覆管にメスネジが直接接続してあります。
ん〜
もしや…
これは継手ではなく、途中のどこかで漏水が出来、切断・接続面である床面のところに伝い漏れをしているんじゃないか?!と検討
(銅管と被覆管の隙間を伝わってくるもの)
たまたま、その階下はお風呂。
ユニットバスになっていたので、点検口から配管を確認!

樹脂被覆を剥いてみるとドンピシャでした!
ちょうど目の前にピンホールからの漏れを発見。
少しでもリスクを減らすために、ある程度元に近い方で切断させて頂き止水バルブを取り付け、遅くなってしまうのでその日は作業終了です。

翌日は、職人さんと固定されている銅管の撤去と新たなポリ管の接続です。
狭い中ではありますが、床下とか屋根裏とか小柄な人はお得ですね〜
なんとか作業完了できました!


床も切らずに済みましたし、これでひとまず安心です。
あとは、残る銅配管をどう考慮していくべきかということで、既存の銅管の伏せ変えをご検討頂くこととなりました。
こちらの無垢の床板も建具もよい味わいとなっておりました。
とても丁寧な暮らしをしてくださっているのがよくわかるので、とてもうれしい時間でもありました♪
ちょっと床を撫でてみたりして(笑)
そんな工事でも、最近活躍の場が増えてきています!
新たな相棒のトレーラー 狭いところはドキドキしながらバックします(笑)
(ちょっとは慣れてきた)

まだまだ未完ですが、現場では大活躍中です!
給湯器や住設器具を悪天候でも安心して運べております。
外装くらい早く仕上げてあげなきゃと思いつつも荷崩れ防止対策も必要だし、個人的にもまだまだやりたいことが盛りだくさんです〜
那須住宅のコーポレートカラーとなったチェレステ。 トレーラーの色のことです。
一般的にはターコイズブルーとか呼ばれているかもしれません。
チェレステって⁇
思う方も多いですよね。 女性ならティファニーブルー?!といったところでしょうか。
自転車乗りの方なら知っている人も多いかもしれません。
イタリアの自転車メーカー
ビアンキ“BIANCHI”のカラーです。

中学の頃から自転車にハマり、80〜90年代ツールドフランス、ジロデイタリアに代表されるロードバイクに魅了され、パンターニやブーニョも応援していました。
ちなみに、レモンのオークレイ(今はオークリー)に憧れ、いまだにサングラスは愛用品です。
そんなわたしの愛車は、ビアンキだったりします♪

もうすっかりビンテージ車になっておりますが…
愛艇はノースウエスト
シースケイプポイント5

どちらも中古で購入したご縁のあるバイク、艇です。
気がつくと、
この色が身の回りにあったんです!!
もっと遡ると
小学校のときにラジコンが流行って、大事にしていたのがトヨタ85C(これは実写の写真)

眠い目を擦って、負けながらルマン24時間耐久もみてました。
この車は水色なのですが、メインスポンサーのレイトンハウス!
この、ロゴ
この、カラー
になんか、 なんだか気持ちを持っていかれていました!

こんなことも相なって、
弊社のコーポレートカラーはこの色なのです♪
チェレステの元は
イタリアのマルゲリータ王妃の目の色と言われたり
その年のミラノの空の色と言われています。
弊社の暮らしづくりには、自然と共に暮らすということが根底にあります。
空や海、自然と水。
これらを大切にしたい、しなけばならないのです。 そんな想いを詰め込んだ色なのです。
子供頃から、私の節目節目にはこの色が現れます。
自分にとってはなにげに大切な色でもあるのです。
どちらが主題かわからないようなことになっていますが、
もうひとつ出てきた私物のお話しです。
少し前に、弊社の仕事はしていないもののよく遊びに来てくださっていた元大工さんがコーヒーを淹れにきてくれました♪
アウトドアの大先輩でもあります。

普通にスーパーで売っている豆で美味しくコーヒーを淹れて下さいました♪
現在は、子供食堂のお手伝いをしたりといそがしくしているようです。
そんなコーヒー談義をしながら、思い出した昔買ったマキネッタ!
20代の頃のものだから、それなりの年代モノです。
濃いめのエスプレッソも好きで自分で淹れてみたくて買ったものの、なかなかうまく淹れられずお蔵入りしていたのを思い出し、探してみたのです。

ありました〜!
見つけてびっくり!!
これにもコーポレートカラーが〜(笑)
きれいに洗ってみたので、次の出番に備えますねー
なかなか完成にこぎつけませんが、弊社のコミュニティスペース“NASUNO BASE CAMP”への備えつけ決定ですね
美味しいコーヒーを振るまえるよう自分の腕を磨きつつ、早く2Fスペースを完成させなくては〜
それまで迄ご期待です♪
いつもブログをお読み下さりありがとうございます♪
私たち那須住宅は栃木県大田原市、那須塩原市、那須町を中心に高気密高断熱住宅を自然素材を使って新築・リフォーム・リノベーションの設計、施工を行っています。
耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.3・C値0.3・自然素材でつくる工務店です。
留言