top of page

祝上棟!

更新日:9月11日

すっかり夏の暑い日が続いてしまっていますが、皆さまお身体いかがですか〜?


睡眠もしっかりとって、体調を整えて過ごしてくださいね!


かく言う私は…

寝落ちばかりで、深夜のお風呂とか不規則な生活が続いております〜(汗)


それとゴールデンウィークに発症した湿疹が、翌月には別なものへと進化⁇し、なかなか治りにくくなっております(泣)

処方されていた塗り薬もなくなりそうだったのと、治りかけでまた小さな湿疹のような症状が出てきたので、病院に行き処方箋をもらってきました。


いつもお世話になっている薬局へ行き、いつものように処方してもらいます。


いつもと少し違ったのは、治りにくさと身体の酸化のお話をお聞き出来たこと。

そして、ついでのように家族の話になり、いろいろ話を聞いてもらっちゃいました。


ほんと、私には欠かせない薬局さんになっています!

病院の事務的に感じてしまう診療や処置とは全くことなり、私個人をみてもらっているようにも感じています。


身体と生活のことに関しては、もしかしたらお医者さんより詳しいんじゃない?!

そんな風に思える薬剤師さんなのです。


私が処方してもらうのは、数百円のものなのに…

今回は、お茶をいただき

そして、お花まで頂いてしまいました!!

かかりつけ薬局

毎月、お花屋さんから仕入れているようで、たまたまその日にお伺いしちゃったみたい


私の顔をみて、“黄色”の百日草を選んでくれました!

とはいえ、

話に出てきた母へとのことですが。


たった一本の塗り薬を頂くだけなのに、私個人や家族のことを気にしてくださるこちらは、本当に頭がさがります。


こんな風に寄り添える建築屋になりたいなと。


この場をお借りして

改めて御礼申し上げます。

私に出来ることを考えなければと思うばかりです…



さてさて

現場の方も土台敷で少し雨に降られてしまいましたが、週末の上棟から今日まで雨に降られず持ち堪えてくれました!


W様、上棟おめでとうございます!

ちょっと早め暑さが続いておりますが、工事の安全とそれぞれ職人さんたちの健康にも注意しながら、進めてまいります。

引き続き、よろしくお願い申し上げます。


朝から前日残った土台と大引を入れるとこからスタートでした。

予定通りアンカーボルトも入り順調です。

土台敷

土台は、耐久性も備えた檜材

4寸(12cm)柱の構造躯体です。

八溝杉の柱

登り梁

屋根構造

プレカット材を組み終えたところで、初日はタイムアップ



栃木(大田原産)の地域材でもある八溝材の杉と檜で出来ています!

地元でとれる材を使うということは、地域資源が活かされるということ。

都市部や外国ではなく、地域の仕事として地域の自然を守り、人々の仕事も守るということになるのです。


配送コストや排出ガスのことを考えても出来るだけ、地域にあるものを活用する。

家は道具や商品ではなく、暮らしそのものなのです!


“遠くの親戚より…”

と同じで、近くの人、職人さんたちが暮らしを支えるお手伝いをしているのです。


今日、現場作業を手伝いながら大工さんと話をしていたら…

現場近くのご近所さんが、今朝立ち寄ってくださり言ってたそうです。


元々、神奈川の方のようで

知っていた神奈川の大手メーカーさん(◯◯ホーム)で、この那須の地に建てたそうです。


「やっぱり地元の方がいいよねー」と。

何があったのかは、判りませんがそんなことを話していかれたそうです。


3時過ぎには現場を出たのですが、途中現場へ顔を出して下さった不動産屋さんも夕方来てくださっていました!


御礼の連絡をさせて頂くと

上棟した建物をみて、

「すごいことしてるねー」

「解るよ。俺も住宅の営業してたし…」

「楽しみにしてるよ♪」

そんな風に言ってくださいました。


まだ躯体しか出来ていないけど、そんなうれしいお言葉を頂けています。



屋根構面

一見手のかかる屋根を構造体とする登り梁にも意味のあるつくり方になっています。


判りやすくいうと

壁と同じ構造を屋根にも造っています!

ちなみに、こちらの現場は吹抜けはありません。

でも、登り梁の屋根断熱の仕様になります。


私たち那須住宅の考えるお家のつくり方は、住まい手であるお施主様が心地よく暮らすことができることをいちばんに考えています。


でも、それと同じくらいつくり手である職人さんたちにもつくりやすくむりをさせすぎないことを考えています。

職人さんの技術はとても大切な要素ですが、それでも出来るだけムダを減らし、簡素につくる。

材料も同じく、ロスを少なくしていくことを考えています。


いっしょに施工させてもらっていると、面倒なことが解ったり、図面で描けても入れられない納まりが解ったり…

現場はいろいろなことを教えてくれます。


もう少し、改良出来ることも解ってきたりと、どんどんいいチャレンジをしてバージョンアップもしてまいります!!


安心出来る構造をつくるためには、地震などの力によるものも大切ですが、目に見えない温熱性能をしっかりつくっていくことも大切です。


そんな概念や意味をいっしょに作業しながら、大工さんとつくっております。

ハイムシールド

第二の気密層というべくシート施工です。


今回初めて3Mものを採用させて頂きました♪

長くて持ち運びは、…だけど

やっぱり作業性はバッチリ!!

予想通りうまくいきました〜♪


これから、屋根の本格的作業に入ります。



まだまだ書き足りないことばかりですが、現場の進行に合わせて書いていきまーす。





今週も最後まで読んで下さりありがとうございます♪



私たち那須住宅は栃木県大田原市、那須塩原市、那須町を中心に高気密高断熱住宅を自然素材を使って新築・リフォーム・リノベーションの設計、施工を行っています。

耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.3・C値0.3・自然素材でつくる工務店です。






コメント


CONTACT

〒324-0043 栃木県大田原市浅香1-5-7

Tel 0287-23-2224 Fax 0287-23-8589

森里川海

Copyright © -2023 Nasujyutaku LLC All rights reserved.

  • Facebook
  • Instagram
bottom of page