1985全国大会と出羽三山~っ!
- 益子晃人

- 7月28日
- 読了時間: 5分
更新日:9月11日
まさに怒涛の数日が過ぎ去っていきました〜
先日の連休中は、現場と現調をこなしバタバタと。
その理由は、22日(火)〜24(木)の3日間のため。
この3日間が、昨年より伺っている山形は出羽三山へのお参りだったのです!
毎年、スタッフとして参加させて頂いている那須抖擻。
先日のブログにも書かせて頂いているものです。
自分たちの暮らす地域の山々、自然の恵みに感謝をあらわす。
基本的には、その心があればよいと思うのです!
古来から農耕民族として自然と共に暮らしていたのが日本人なのです。
恵まれた自然や水など当たり前として受け取り、便利すぎる生活があるせいか自然のことを後回しにしているように思うのです。

そこに気づいた人だけが、当たり前に感謝していたとしても、極々限られた人だけではどこかの国の政治のように何も変わらない。
戻っていかないと思うのです。
だから、私は気づきの“その先”を抖擻というカタチで行動に変えています!
私個人が那須のお山に登り感謝を伝えたとしても、まわりの皆さんには一般的な登山に見えると思います。
しかし、私が那須や近郊の山々にあがるときには公私共に私の基礎を支えてくれている栃木の自然に感謝の気持ちをもって、四季折々を体験させてもらっています。
山岳信仰というと宗教的にみえるかもしれません。
でも、日本のみなさんが初詣に参列するように地域のお山にも感謝を祈ってほしいと思っています。
私自身は、無宗教です!
自分自身、まわりの人たちを支えてくれている自然には感謝したいし、山に行かなくてもその気持ちは持ってほしいなと思っています。
漁業関係者が山に詣でることもよく聞きます。
雨乞いの神事だってあります。
最近では、米騒動から雨不足の心配やらいろいろ騒がれてもいます。
神頼みで願いは叶わないかもしれません。
でも、
その危機が来る前から、感謝を祈りながら日々を丁寧に暮らせたら…
無駄のひとつだけでも減らせるかもしれません。
日常は、そんな繰り返しなんだと思うのです。
いろいろ書きましたが、
“抖擻”のその先には
出羽三山の山伏修行があるのかもしれません。
今回の3日間はその中間!
“講”という形でお参りしてきました。

昨年もお世話になった大聖坊
那須抖擻スタッフ+希望者という面々です。
昨年は、宿坊での2泊でしたが
今年は、宿坊と月山の山小屋へそれぞれ1泊させて頂きました!

羽黒山神社
羽黒山神社では、竜神様が迎えてくださいました!!

月山神社
昨日の月山は、ほぼ“雨”でしたが
今年は、日の入りとご来光が見れるという好条件となりました♪



湯殿山神社
とそれぞれにお参りです。
月山での道中
訃報がありました。
父方の伯父さん(享年99歳)です。
数えてみたら、私と同じ丑年でした。
湯殿山神社は、牛の神様です。
そして、ここにはご先祖さまを祀った場所もあり、しっかり勤行をさせて頂くことができました。
これもご縁なのか?!
いろいろありましたが、今年も無事お参りさせて頂きました♪
長い道中も含め、ご一緒下さいましたみなさま本当にありがとうございました。
そんな三日間を山形で過ごさせて頂き、 翌朝から通常もーど! そして昨日(27日)!!
昨年より準備、段取りしてきましたイベントの開催となりました♪
Forward to 1985 energy life
全国省エネミーティング in 栃木
2011年の東日本大震災をきっかけに発足したForward to 1985 energy lifeですが、当初から全国大会を開催してきました。 2014年の福島大会のときも少しだけお手伝いに行ったこともありました!
そんなイベントが今年 昨日、宇都宮大学を会場に無事開催となりました!!
いかに栃木で省エネを推進していくか?! を考えていく中で、子供たちのチカラを活かすことができないか??

夜な夜な打ち合わせをしてきました。
そんな中でできたのものが
『省エネアイディアコンテスト』 応募総数65名
小学生から大学生までたくさん応募下さいました♪
実際に教授室の断熱改修をする 『断熱ワークショップ』

たくさんのご家族にも参加頂き、実際に断熱材を入れてもらったり、内窓の体感をしていただきました♪
そして、たくさんの協賛メーカーさんたちによる 『体験ワークショップ』

実際に様々なヒントをもらえるようなワークショップを楽しんでもらえたようです♪
来場者も344名だったようで、過去最高となったとのことでした!!
私自身は、朝の会場準備のほか
断熱ワークショップで天井裏へ半日潜り、午後から参加者さんたちへのサポートという形でお手伝いさせていただきました!

ちなみに吹き付けてある断熱材は15mm程度しかありませんでした(泣)
熱心に作業に没頭する子供たちや親御さんたちへの説明など ふだんはあまり触れることのない部分を体験してもらいました♪
いっしょに準備下さいました本部の方々
実際に会場の準備、運営をして下さいました茨城と群馬の同志の皆さま
ご後援と協賛をくださいました各自治体と各企業の皆さま
そして、当日ご来場下さりいっしょに愉しんで下さいました来場者の皆さま
皆さまのお陰を持ちまして、怪我や事故もなく終えられたこと
たくさんの笑顔に会えたこと、ほんとうに感謝申し上げます!!
今週も最後まで読んで下さりありがとうございます♪
気が抜けて、体調を崩さないように気をつけておこうと思います。
私たち那須住宅は栃木県大田原市、那須塩原市、那須町を中心に高気密高断熱住宅を自然素材を使って新築・リフォーム・リノベーションの設計、施工を行っています。
耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.3・C値0.3・自然素材でつくる工務店です。






コメント