『Forward to 1985 energy life』
という団体に所属させてもらっています!
2013年までさかのぼり…
一度は取得した暮らし省エネマイスター検定も結局カタチだけのものとなってしまっていたのです。
(過去のfb投稿から)
あれから10年以上の時が経ち、今年再取得!
やっと、アドバイザー拠点登録をして再活動の時を迎えております。
2014年に一度参加させてもらった
『Forward to 1985福島ミーティング』
この時からも丸10年!
この長き年月の時を超え2025年7月
『Forward to 1985 energy life 全国省エネミーティング in栃木』(全国大会)
が開催されようとしています!!
私自身も栃木開催の実行委員として微力ながら、お手伝いをさせてもらっております。
毎月こんな定例会を重ねながら、準備を進めております。
夢⁈も希望も高く!!
その分ハードルも高くなっておりますが、是非とも超えていきたいという思いのまま皆さん取り組まれております。
先週は、会場でもある宇都宮大学の峰キャンパスへ大工さんチームによる断熱ワークショップの下見現調を兼ねて行ってまいりました。
いつ以来だろう⁇
宅建の試験以来な気がするから、20年以上ぶり⁈にお伺いさせて頂きました。
群馬、茨城を含めた北関東チームでも準備しております!
この日も遠方より集まってくださってきます。
命題の会場の下見も
会場だと思うと、ドキドキとワクワクが入り混じります。
右に倣えとは、なかなかうまくいかない住宅の暮らし方改革。
企業団体でなく、個人や家庭の省エネをどう考えていくのか?を真面目に真剣に考えています。
私たち工務店といっしょで、小さな規模ではあるけれど、住宅建築を支えているのは紛れもなく中小零細企業の方々です。
住まい手さんたちも一軒単位で考えたら、極々小さな省エネかもしれないけれど…
世の中皆さんが、ちょっとずつでも取り組んでもらえたら。。。
きっと大きな効果をもたらすはず!!
そんな風に思っています。
今の日本の一般世帯数でいえば、5,500万世帯くらいはあるらしいので、全世帯がほんの少しでも無理のない省エネ化が進んでいけば…♪
なんて考えます!
栃木は、決して省エネ化が進んでいるとは思っていません。
よくいえば、ノビシロがきっとある〜♪
夏の大本番に向けて、皆様のご協力を頂きながらがんばってまいります!
また、経過等も踏まえてブログにも書いていきたいと思います。
ご興味のある方、ぜひご参加お待ち申し上げております。
今週も最後までお読み頂きありがとうございます。
私たち那須住宅は栃木県大田原市、那須塩原市、那須町を中心に高気密・高断熱住宅を自然素材を使って新築・リフォーム・リノベーションの設計、施工を行っています。
耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.3・C値0.3・自然素材でつくる工務店です。
コメント