top of page

学びWEEK。

更新日:9月11日

先日、日本一暑くなる場所でもある群馬県伊勢崎市へ。

道場生一期で、先輩にあたる剛工務店さんのところへ私たち二期生、道場を終えたばかりの三期生が集い交流会が催されました。

 

なんと、バーベキューインストラクターでもある生形さん直々によるお振舞い付き!

これはもう参加しない選択はありません‼︎

当日は、さらにはこれだけにはとどまらず、鉋の実演までついてきました♪

ree

ree

なかなかしびれます!

(カッコいい⭐︎)


会場の一角に建つ、シェアスペースも細かな技がたくさん見てとれます。

きっと、気がつけないところにもたくさんの技と技術が詰め込まれているに違いありません。

そんな貴重なオフグリットハウス、次回?は、ゆっくりお泊まりさせて頂きたいです。


同期でもある丸山工務店、丸山さんも既に取り掛かっている現場を交え、様々な取り組みと新たな気づきと変わらぬ想いを発表されていました!


そして、私

益子も今回は発表の機会を仰せつかっており、参加が大前提でもありました。

 

那須住宅は、

自然を愉しみ共に暮らす

Life more like oneself

“もっと自分らしく暮らす”をテーマとしています。


ナンバーワンでもオンリーワンでもなく

他とくらべるのではなく

自分らしさを暮らしに採り入れることを大切したいと思っています!


昨年の今頃なら、まだ渦潮の渦の中

滝壺の中でぐるぐる葛藤していました。

そんな時間を経てロゴやホームページも完成し、一定の進捗はしてきました!

そんな近況発表をさせて頂きました。


けれども、お二方と決定的に違っていたのは…

まだ成果が見えていないこと。

私は、ある意味皆さんの中間地点!

スピードを競う必要もないし、タイミングもそれぞれ。

たまたま、今回は真ん中あたりの進捗具合。

そういう意味では、参加者さんたちにも身近に聞いて頂けたかな⁈なんて思ったりもします。


自分の幹が決まると、考え方がほんとうにシンプルになっていく。そんなふうに思えます。


進むべく航路はこっち!

益子のやりたいはこっちだよ!

いつも気にかけてくださるスタッフの皆さん、道場生。

とても心強く感じています。

改めまして感謝すると共に貴重なお時間を頂き、ありがとうございました!

ree

ree

〈第二部〉

忘れちゃいけないBBQ

忘れられないBBQなのでした。

片隅で開催されていた、野尻さんの建築BARも美味しく真面目で楽しい時間でした♪

見習ってマイジンジャーも作ってみたいと思うのでした〜♪

ree

頼もしい工務店仲間の存在が、今の自分を形作っているのは間違いのない事実。

共に学ぶことの有り難さを感じる仲間たちです。

次はよい結果を報告出来るよう、日々のワクワクを愉しみたいと思います♪




【学びなおし?な2日間】

そんな貴重な翌日は、飯田橋駅近くで2日に渡る講習DAYS

ree

10年以上前に取得していたはずの耐震診断講習

気がつくと、登録がない…

調べてみると、当時主催していた団体がなくなり資格が引き継がれていないことが判明。

2012年のテキストも当時のもので対応可能(現行版)ということで、即日申し込み。

時間もかなり経過していたので、よい機会ということで、年に一度の講習を無事に終えることが出来ました。


新築の家は、今後どんどん減っていくもの。

減っていくべきものでもあるかもしれません。


今あるもの。

既存の建物を活かしていくことも建築業界の大きな課題でもあります。


作るだけでなく

直すチカラが、零細工務店に最も必要なこと。


自身の意向で造ることは、容易に出来ることも多いもの。

他人が造ったものを経過と状況を見極め、造り替えるチカラは、簡単に身につくものでもないと思うのです。

技術と経験に基づき、住み継ぐ暮らしのご提案が出来るのは、地域のチカラでもある工務店のお仕事なのです。


家族の暮らしづくりのその前に。

地域の暮らしづくりを始める。

そんな工務店になりたいのです。





関連記事

すべて表示

コメント


CONTACT

〒324-0043 栃木県大田原市浅香1-5-7

Tel 0287-23-2224 Fax 0287-23-8589

森里川海

Copyright © -2023 Nasujyutaku LLC All rights reserved.

  • Facebook
  • Instagram
bottom of page