top of page
検索

月日のながれ

執筆者の写真: 益子晃人益子晃人

更新日:2024年9月24日

2024年も半年が過ぎ...

出来ていること。

あいかわらず出来ていないこと。 それぞれを考え

なんとかもがく日々。

こんな私にも連絡を下さる皆さまに

感謝し、有り難いことを実感しております。


奇しくもというべきか

今月は五十路超えの誕生月。 なにも成しえていない私には、本当の折り返し地点なのかもと思っています。

人生100年時代! 後半戦も張り切ってまいります!!


身体もそうですが、

お家もメンテナンスが必要になります。


社内的にいうと...

ずっと懸念事項でもあったwifi問題。

自宅兼社屋でもある建物は、3階建て。

電波を供用しているので、ルーターは2階にあるのですが

どうにも速度が悪すぎると、甥っ子にも言われ続けておりました。


夕方になると不安定になったりと、少々難も感じていたので

甥っ子にルーターを選定してもらい、先日交換してみました!!



今まで使っていたものをよく見ると2015年製(大汗)

ぜんぜん10年も使っていないはずと思っていただけに、

さすがに「そりゃダメかも!」と思ったのはいうまでもありません...


無線エリアは、微妙なところですが有線での速度はかなり改善されたようで、第一期改修を終えます。

第二期は、1階すべて対応させるためのメッシュ化?!とBASE CAMPまでの開通を目指していきます!


築30年以上のOB様の鍵メンテナンス。


玄関引違戸ということで使用頻度もあり、

“鍵がしっかり回らない”

分解してみると、付いているべきネジが紛失(脱落?)していました!


もしかしたら、中に落ちているかもしれないけれど、それもまた大仕事...

ということで、使っていない反対側のネジを使わせてもらい処置!!

他の箇所もシリコンスプレーでお掃除。

(5-〇-6は、用途が違うので使わないようアドバイス)

無事、気持ちよく回ってくれるようになりました♪


昨年、外装のメンテをさせてもらっていたので

気づいてあげてればよかったのですが、都度ご連絡いただけることに感謝しかありません。



こちらは、同級生のお家の呼び鈴メンテ。 先日おじゃましたときに室内の機器の緑青等の老朽化もあり、

“近くで売ってるもので交換できるよ”と話しておいたので早速交換したものの

外の2台あるうちの1台が鳴らないと相談を頂きました!!



みると、

さすがに40年以上外にあることもあり、銅線が黒く酸化して通電しなくなっていました!

紙やすりが適当なのですが、持ち合わせがなくグラインダーのやすり部分とマイナスドライバーで磨いて無事接点復活です。

これだまたしばらく使ってもらえますね~!!



少し前に吹抜のダウンライト交換におじゃましたカフェ。

ひとつ切れたので、となりの二つも交換はさせてもらっていたのですが

微妙なタイミングで反対側も切れてしまいました。。。


当然といえば当然なのですが

機械は正直ですね~

一般家庭の使用で10年といわれているので、お店で毎日使えば少し短くもなる。。。

今年でまる9年。

ある意味、きちんと切れていく

(使えるものは他の場所で交換してもらえるように保管です)


火災警報器の電池切れもそうですが、

1台切れ始めると、次々と。。。


そう考えると、弊社で採用している24時間換気システムもすばらしいですね!! 2000年から始まった弊社の高気密高断熱仕様には欠かせないものとなっています。

24年変わらず採用しているこの換気システムは、過去に1度だけ不良があって数か月で交換させてもらったことがありますが、他はすべて現役で活躍してくれています。

25年を迎えるんだから、そろそろ交換も出てくるでしょう

異音がするまで、動かなくなるまで...

その時までがんばってもらいましょう!!



今では、ある意味どこでも買うことが出来るようになっていますが?! 当時は、営業さんの裁量なのか会社の方針なのか、だれでも使えるものではありませんでした。

気密断熱のことをきちんと理解していることが前提と、当時は聞いていました。

当時、年間100棟クラスのところからお声がかかっても本質の理解がなければ売らないとか… 責任施工を考えているメーカーさんであり、頼もしいメーカーさんです。

今では規模も大きくなり、そうもいかなくなったのでしょうが

いまだ頼れるメーカーさんのひとつでもあります♪


弊社の採用する責任施工を謳っているメーカーさんはほかにもありますが、

その話はまた今度。


こうしたメーカーさんの思いや作り手の思いが宿る暮らしづくりが出来るように日々精進してまいります。



《余談》

照明の交換に伺ったcafe miuさん カウンターそばにはたくさんの猫ちゃんたちがいます♪

好きな猫ちゃんたちを飾っていて、頂いた猫ちゃんもいるんだと聞いておりました。

そんなお話しをしながら私のところにも1匹いることを思い出し、

オーナーさんに気に入ってもらえれば、里子にしてもらおうかな??と相談しておりました。


家に帰って迷子?!の捜索がはじまりました。

記憶では、“白にグレーのトビ柄のにゃんこ”

そう思いながら、段ボールを探します。

その子が、うちにきたのはたぶん21、2歳の頃の就職活動中に立ち寄った太田市の雑貨屋さんで見つけてから。

なので、約30年近くも経ってる(汗)

かわいくて、ふちに掛ける発想がよくて、

即買いしたのは言うまでもなく

ひとり暮らしの食器棚のコーヒーカップのふちからいつもこちらをながめていました。


実家に戻り、早20年以上一時は出していたけれど、

ずっと段ボールの中に居させてしまいました。。。


仕舞ったカップといっしょにいるはず~~~


居ました! 居たけど、思っていた白ではなく黄色になってしまっていました。

私の頭がその分白くなったのかもしれませんが、

色は、変わってしまったけどケガもなく無事でした。


気に入ってもらえるかな?? 工事終了後、オーナーさんとご対面です。


表情は年代を感じさせるようで、

すっかりおばあちゃんにゃんこかもしれませんね。 気に入っていただけたかな?

見晴らしのいい特等席を頂いてしまっています。

狭いところも好きかもしれないけれど、あなたは少しだけ高いところが好きだもんね♪

ここで、たくさんのお客様に見てもらい余生を過ごしてもらいたいですね~ café miu(@cafe._.miu) • Instagram写真と動画

良かったら、にゃんこさんたちにも会いに行ってみてくださいませ♪


たまに会いに行きますからね~



そんな月日を感じる一週間。

実は、リアルにゃんこちゃんにも会えたので、そのお話はまた今度♪


毎日、日々の積み重ねがあっての今。

これからも皆さんのおチカラになれるよう精進してまいります!!


Comentários


CONTACT

〒324-0043 栃木県大田原市浅香1-5-7

Tel 0287-23-2224 Fax 0287-23-2224

森里川海

Copyright © -2023 Nasujyutaku LLC All rights reserved.

  • Facebook
  • Instagram
bottom of page