top of page
検索

ヨリミチ。

執筆者の写真: 益子晃人益子晃人

午前中に那須の敷地造成現場の仕上げを終え 月に一度の実行委員会へ参加してきました~!! 伐採と伐根も悪天候に阻まれ、少し時間がかかってしまいましたが、 無事整地が完了しました♪



那須 伐採工事

工事前



那須 伐根工事

工事後


20m以上の木々がたくさんありましたが、パッシブデザインを採り入れるためにも敷地や建物に対しても丁度良い高さになるのではないかと思っております♪

そして、夕方からは夏の一大イベントの実行委員会の会合です。

お昼を食べて向かいます! 開催場所の宇都宮大学にも寄りつつ、会場の諸々の確認を。


この辺の内容は、また別の機会にでもしていきましょう!!

もう、自分の定休日(水曜)はどうなっているのかわからないのでやっぱり不定休ですねー

休めるときがお休みなのかな?? 今の現場も向かう道中は、那須の山々を見ながら行けるので

晴れていると気持ちがいいのですが、その反面もちょっとあり。。。 さてさて、 中身があちこち行き過ぎててなんの話か判らなくなってきますが、ここからが本題のヨリミチ。


向かうは栃木運輸支局!!

いわゆる陸運局です。


運輸支局?陸運局?? そういえば、どう違うのか知らなかったけどググってみたら同じなんですね~

正しくは運輸支局(運輸局)で、陸運局は昔の名称だとか。。。


そんなこんなで到着です。


栃木運輸支局

何も考えずに宇都宮大学までの時間を逆算して着いたのが14:00

激混みです!! 右折待ちでなかなか駐車場にも入れず。。。 9割方が車検のようで、書類申請を案内の方に伝えると空いてる駐車場へ案内してくれました。

運輸支局混雑

帰って調べたら、ちょうど混む時間に来てしまいました(汗)


今回は、書類だけなのでよかったのですが


その“書類”というのが、車検証の登録内容の書き換えなのです!


けん引する車をヘッド車

けん引される車をトレーラー

といいますが、どれだけの重さのトレーラーを引けるかは、ディラーの諸元表を元に算出されます。

ヘッド車を登録して、けん引可能な重さ以内であれば個別の登録をしなくてもよい「950登録」をしに来たのですー♪



ネットで検索すると、申請書類の書き方とか算出の仕方とか出てきてきます。

いろいろ前知識を入れていたのは一昨年のことで、今回は流石に2回目!


ある意味余裕です♪

栃木の運輸支局は、ほぼ何の準備もなくて大丈夫なのです!!


車検証とディラーから取り寄せた諸元表さえあれば、窓口の継続検査⑤へ提出すると全部やってくれるのです〜


今回はちょっと時間がかかったけど待っていました。


TVの国会中継を見ながら座っていると

目の前には、すごく背の高い外人さんが来てカウンターで書きものしてます。

車検証登録

しばらくすると、

ふりかえり、私の方を見ています…


「すみません。」と、話しかけてきました。


話を聞くと、書類へ記入する漢字が書けないので、書いてくれないかということでした!

スマホ片手に動画を見せてくれます。


きっと、お仲間か誰かが記入方法とか内容を動画にしてくれていたんですね。

早送りをしながら

「これ、この◯◯市の住所とかを書いて下さい。」と!


なるほど〜


ご本人も話す日本語は上手なので、

話をしながら、中身を確認をしつつ書き進めていきます。


他県からきた車の住所変更かなにかでしょうか。


待っている書類を全部確認して記入漏れがないかも確認。

しっかりと代筆させていただきました♪


ここの事務所では、記入項目を赤◯つけてくれたりとても親切な対応を下さるので、自分みたいな素人が行っても意外に出来ちゃいます。


そんなこんなで時間も過ぎていき、やっと申請書類ができました〜!


出来た書類を①の登録窓口へ持っていくと、書類を何枚かもらいます。 (⑤で作った書類を車検証へ記入し新しい車検証をもらう窓口です)


そこでも記入項目を全部指示下さり、教わった通りに名義や住所、登録内容を記入して提出。


すると、

新たな車検証が出来上がります♪


950登録

⑤窓口で内容の確認もされましたが…

通常、主ブレーキなしだと普通車は750kgまで可能ですが、やっぱり今回も650kg。


「650kgですが、よいですか?」

と、聞かれたな

そういえば…


なにかすれば、増やすこと出来たのかな⁇

ささやかながら疑問が残ります。

それでも同じ車だし、650kgのつもりできてるから、よしとしましょう。


ただ…


なぜか主ブレーキありの重量が変わってました!

諸元表の内容いっしょだったんだけど




950登録

1530kg→1990kgになってました~っ!! なぜか460kg増えました♪ 多くなってるのは、うれしいけどそんなに大きいトレーラーないし~




ともあれ、無事950の変更登録完了しましたよー!!

慣れない世界は、多少の下調べも大切ですね。


待ち合わせの時間にも間に合ったし、よい一日になりました♪

ほんとは、山か水辺にも行きたいですが…

自分を必要として下さる方々に感謝しながら、私用はまたあとでの楽しみにとっておきます(笑)



いつもブログをお読み下さりありがとうございます♪



私たち那須住宅は栃木県大田原市、那須塩原市、那須町を中心に高気密高断熱住宅を自然素材を使って新築・リフォーム・リノベーションの設計、施工を行っています。


耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.3・C値0.3・自然素材でつくる工務店です。





Comentarios


CONTACT

〒324-0043 栃木県大田原市浅香1-5-7

Tel 0287-23-2224 Fax 0287-23-2224

森里川海

Copyright © -2023 Nasujyutaku LLC All rights reserved.

  • Facebook
  • Instagram
bottom of page