top of page
検索
執筆者の写真益子晃人

自撮られ写真

更新日:2024年12月30日


最近、カッターナイフを足の裏から突き付けられたり珍しいことが起きています。 (ただ刃先を踏んだだけだったのですが、誰かに仕込まれたのか??こんなにうまく刃だけ踏む?!)

だれかに狙われてるそんな気もする??年末です(笑)


狙われる

カッター

お見苦しい写真ですみません。


そんな先日事務所へ帰り、車から降りるときに飲みかけのコーヒーボトルをかばんに放り込み帰社。


早速、書きものをしようとかばんに手を入れると、ボトルの下にあった帽子が...


つ、め、た、い…


ん?!


イヤな予感…


ボトルのフタがきちんと閉まっておらずにダダ漏れ(泣)

よくもわるくもふだん持ち歩かない帽子が、大半を吸収してくれていました!


さすがにこのなんともいえないときの表情を撮ってくれている人はいませんでした…

おばかなところをご想像下さいませ(笑)



急いで帽子に溜まったコーヒーをこぼさないよう会社のシンクへ。

それでもこぼれてしまった部分をペーパータオルでひたすら吸収

被害が最小限ですみました!

私の近くでコーヒー臭がするときは、かばんが発生源です。ごめんなさい…


帰宅してからは、早々にお洗濯。

コーヒー

硬めに絞ってはおいたけど、お湯につけると

〜〜〜っと出てきました(悲)


この後、手洗いと乾燥で無事終了。

こちらは臭いませんので、悪しからず。




そんなあたふたな日々、師走でもありますが

私が写った写真を頂いたので、自撮られ写真(ただ撮られただけ)からの近況など書いてみます。


益子晃人

この日は珍しく登壇とまではいかないですが、一年を振り返るべく発表の場を頂きました。


私の番で話をしているところですが、聞いてくださっているのは、同じ同業の工務店さんと流通として携わってくださっている業者さんの面々です。


しかも北関東を中心とした皆様です。

一般的にいうと、近隣の工務店・業者さんが集まって自社の活動をそれぞれに話すというある意味“ヘン”にみえる会です。

自社(自分)の掲げた目標、理念に対し何をどうしてきたか。

今回も20社以上集まっていますが、その中のだれが一番とか誰がいいとか…

は、全然重要ではなく


それぞれの思い描く自社の将来について、それぞれが自信の発表を通して気づきを得たり、仲間の発表に新たな道筋を見せてもらったりすることもできます。

それぞれに全く異なるゴールを目指している自立的な会とも言えるかもしれません。


とはいっても、流通の皆さんの影のご苦労の元に成り立っている会でもあります。

(毎回手弁当のような形で準備、参加して下さっています。もちほんお土産もなし。)


そんな皆さんですから頭が上がりません。

私たちの出来ることは、自身の目標やゴールに向かってしっかり進むこと。

それに尽きます!


もちろん、お仕事として繋がることもあるかもしれませんが、中途半端な忖度をしたら逆に怒られるかもしれません…


それぞれがこれからの暮らしづくりがよくなること願っている。


そんな仲間たちです。


だから、だれが一番とかではなく、自分にあった方法でそれぞれのお施主さまのために全力を尽くす。

そのために出来ることをお互い日々鍛錬し続けています。


そんな報告会に今年も参加させて頂き、

今年一年の振り返りと未だ出来ていないことを改めて確認…


来年に向けてけてまだまだ課題もあります。

ひとつひとつ愉しみながら向きあっていきたいと思います。


そんな年末ではありますが

今が最良

明日は最高

を目指して精進してまいります。



NASUNO BASE CAMP

この写真は、益子大七(大工(九)の手前)の作業風景。

※リフォーム現場の材料を加工中

慎重に安全に集中しております。


大量には作れませんが少ロットは、私もお手伝いしております!

現場好きな設計者でもあります〜♪

 



来週は、年末休みに入ってしまいますがきっと何か書くと思います〜

年末のおいそがしい中、お読み下さりありがとうございます♪



私たち那須住宅は栃木県大田原市、那須塩原市、那須町を中心に高気密・高断熱住宅を自然素材を使って新築・リフォーム・リノベーションの設計、施工を行っています。

耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.3・C値0.3・自然素材でつくる工務店です。

最新記事

すべて表示

現地調査

謹賀新年

Comments


bottom of page