昨日の日曜日 弊社“NASUNO BASE CAMP(2F)”にて珪藻土の塗り壁ワークショップを開催させて頂きました!! お天気もよく絶好の作業日和の中、
初めての壁塗りを体験していただきました。 弊社の標準仕様は、基本“自然素材”です! 自然なものに包まれる暮らしをつくります。
紙クロスや自然塗料も使いますが、今回は“珪藻土”です。 ここは、だれもが寄っていただける場所でもある コミュニティスペースとしても使いたいので、よりその違いを知って頂けるものを。 広いスペースではありませんが、“無”を感じてもらえる場所をめざします!
ただきれいな空間をつくるのではなく
反射のない落ち着きのある空間
消臭・調湿効果もあり、帯電しないので埃も立ちにくいので、より衛生的です。
なので、アレルギー体質の方にも優しい空間となります。
金額でいえば、安くはありません。
でも、張り替える必要はありません。
自然なもので出来ているものは、時間が経つとともに味わいが増します。
エアコンや空気清浄器でつくられる空気よりも
日々の生活していく空気をつくるものは、身の回りにあるものでつくられるべきだと思うのです。
汚れた空気を清浄化するよりも
空気を汚さない空間をつくる方がよりコストを抑えることができるし、
健康的な暮らしをつくれるはずです。
DIYのワークショップを続けているのも DIYユーザーさんやDIYをやってみたいと思っている人たちは、お家を大切にしている方なはず!!
そう思っているからです。
お家をつくり、直す者としてそんな方々は、勝手ながら大好きです。応援しちゃいます!!
もちろん、お家は大好きだけど作業は苦手…
そんな方もきっとたくさんいるはずです。
今までどおり... 呼んでくださいませ!! 変わらず、お手伝いさせて頂きます。
お家の中でも外でも愉しむ暮らしを応援します。
今回、ご参加下さった方も作業中、こんな風にお話くださいました。 (床張りワークショップ以来の2回目のリピートご参加です。)
な、なんと!! ご家族が増えてました♪
わいわいがやがやしてましたが、居心地がよいのか
終始すやすやニコニコでした^^
『今は、ネットでやり方もいろいろ出てくるけど、実際に触れてみることや材料の適度な硬さ(粘度)を知るためには、動画でもわかりにくい。』
『実際に作業している方のいうコツなども知れたらいいかな。』と、
たくさんの動画をみるより、感覚を体験できる! 下地作業やメインの壁塗りも参加してみると、百聞は一見に如かず。 より理解が深まります。
気になることもその場で解決しちゃいます。


スマホで写真や動画を撮りながら、ポイントをおさえていらっしゃいました!
リアルのワークショップでこじんまりとさせて頂くよさはここにあったりしますね。

みんなで塗ってみます!!
お父様、器用なご様子でどんどん塗り進めてくださいます。

こんなかわいい後ろ姿も♪
皆さんのおうちが少しでも快適になったり、 ご家族みなさんの笑顔がたくさんの暮らしになりますように...
わからないことや気になることがあればいつでもご相談ください!!
予定時間も忘れて、延長で??楽しんでくださいました。 また後日、仕上がりを見に遊びにきてくださいね~♪
今回もワークショップご参加ありがとうございました。
この場をお借りしまして、御礼申し上げます。
私たちもとても楽しい時間を過ごさせていただきました!!
準備、当日のレクチャー等お手伝いくださいました皆さまも本当にお世話になりました。
これからも定期的に開催していきますので、ぜひご参加下さいませ~ 他愛のないおうち談義、アウトドア談義楽しみにしております♪
P.S.
今日は、ワークショップ開催中に前を通った同級生から久々に電話をもらえました!
久しぶりすぎて、寄るに寄れなかったと(汗)ゴメン
ご自身の夢、目標をかなえたいと電話口で話してくれました。 私自身がどこまでお手伝いできるのか、できないのかわからないけれど、
素晴らしい想いをかならず実現してほしいです!!
昨日、今日とうれしい日が続きます♪
Comments